伊豆の国発の革新が、全国の未来を切り拓く。

災害時も使える
水洗トイレシステム

電気・水・排水・浄化をすべて兼ね備え、非常時でも日常と同じように使える水洗トイレです。

伊豆の国市から
全国へ

ナンバーグループ株式会社は静岡県伊豆の国市を拠点に、
災害時でも使える天然トイレの開発や、
防災関係商品の販売、官公庁への入札を行っています。

ナンバーグループのエックスリンクバナーです。

ナンバーグループ(株)X公式アカウント

友だち追加

ナンバーグループLINE公式アカウント

災害時のトイレについて、
ちゃんと考えてますか??

災害のたびに繰り返される「トイレ問題」。
大きな災害では停電・断水・下水道機能停止により、日常使用している水洗トイレが使えなくなります。
この事態に備え、携帯トイレ・簡易トイレ・仮設トイレ・マンホールトイレ等の準備がされていますが、
この備えだけでは今後もトイレ問題は繰り返されると考えます。

災害時のトイレ問題を解決に導く
天然トイレ

「天然トイレ」とは、電気・給水・排水を全て備えた水洗トイレシステムです。
災害等で停電・断水・下水道機能停止が発生しても関係ありません。しかも、自然エネルギーのみで実現させます。

※画像はイメージです

天然トイレ計画クラウドファンディングは9月14日に終了いたしました。皆様からの温かいご支援、有難うございました。

Toilet system

Number Group Co., Ltd.

NEWSお知らせ

  1. 新着情報
  2. お知らせ
  3. プレスリリース
  4. 実績

ブログ記事blog

備蓄の盲点?「非常食 飴」でストレス軽減!災害時に心強い一粒の見つけ方

地震や台風などの災害時、主食となるレトルトご飯や缶詰、保存水はしっかり備えていても、「非常食に飴(キャンディ)を入れる」という発想は意外と見落とされがちです。このページでは、非常食として飴を備蓄するメリットや、どんな飴を選べば災害時に本当に役立つのかを、防災・備蓄の観点からわかりやすく解説します。結

備蓄の盲点?「非常食 飴」でストレス軽減!災害時に心強い一粒の見つけ方

災害時の備蓄品として見落としがちな「飴」は、実は非常に重要な非常食の一つです。本記事では、なぜ非常食として飴が必要なのか、その理由と効果を詳しく解説します。飴は手軽にエネルギー補給ができ、口の渇きを潤し、ストレス軽減効果もある優れた非常食です。また、長期保存が可能で個包装されている飴の選び方や、栄養

【防災必須】災害が起こる前に確認!自転車ヘルメットの安全を最大化する調整ガイド

地震や台風などの災害時、自転車での避難を考えてヘルメットを準備している方は多いでしょう。しかし、そのヘルメット、ただ被るだけではいざという時に頭をしっかり守れないかもしれません。この記事では、災害発生前に必ず済ませておきたい、あなたの命を守るための自転車ヘルメット調整の全手順を、写真付きで分かりやす

【実測データ】20km徒歩で災害発生時にかかる時間と疲れにくい歩き方

災害発生時、交通機関が麻痺し、20kmもの距離を徒歩で移動しなければならない状況は、決して他人事ではありません。果たしてこの道のりを歩き切るにはどれくらいの時間がかかり、どうすれば安全に、そして疲れを最小限に抑えて目的地へたどり着けるのでしょうか? 本記事では、実際に20kmを歩いた「実測データ」に

TOP